2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月19日 八木裕子 食 イタリア郷土菓子専門・お菓子教室ジラソーレでオレンジティラミスを作りました イタリア郷土菓子専門・お菓子教室ジラソーレでオレンジティラミスを作りました。 この教室の先生は中村友美さんです。 なんとイタリアのマンマに教わった郷土菓子を専門に教えてくださいます。 本格始動は12月からです。それまでは […]
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 八木裕子 食 丸オクラは、少しくらい大きくなっても食べやすかったです。 オクラにはいろんな種類がありますが、今年作った丸おくらは、多少大きくなっても、美味しく食べられました。 オクラはすぐ生長してしまいます。一日取り損ねると、なんと成長の早いことよ! 今までつくったことのあるオクラは5角形の […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 八木裕子 食 ポケットマルシェで国産の鮭を一匹購入しました。 大きな鮭が届きました。内臓処理されていて嬉しいです。 ポケットマルシェで国産の鮭を一匹購入しました。なんと贅沢なことでしょう! 国産の鮭、丸ごと一匹、今までこんなことをしたことはありません。さばけるかも心配でしたが、食べ […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 八木裕子 農 備忘録 畑A 2019年6月11日 ニンニクの収穫。まだ、ニンニクの玉はあまり大きくならなかったな~。自然栽培だとこれが限界なのかな? 今年の11月に植える場所を変えて、来年また様子をみることにします。 畑A 2019年6月11 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 八木裕子 食 カフェ マメヒコ、思いが強すぎるとショックも大きかった話 マメヒコへの思い 渋谷駅の近くの公園通りにあるとカフェ マメヒコが好きでした。 清潔だし、ウッディな作りでゆったりできるし、ただ、飲み物や食べ物はちょっと高いなと思っていました。 それでも、なんかいいなという思いはありま […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 八木裕子 試行錯誤 2019年5月19日(日)東京都板橋区カフェarica にて自然栽培グリンピースの試食会を開催しました。 自然栽培のグリンピース試食会にて、グリンピースの味を知ってもらう。 今年の3月31日、この春にBBT同期で卒業した人をお祝いする会が開かれました。 そのときに、グリンピースの話になり嫌いな人が多いということを聞きました。 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月14日 八木裕子 農 グリンピースの選別作業とお客様に届けたいグリンピースについて思うこと。 選別作業で販売用とそうでないものをわけます。 グリンピースの旬真っ只中です。 畑Aでも、たくさんできています。グリンピースって、旬は5月中の3週間くらいと思っています。 グリンピースの株の個体差もあるのかもしれませんが、 […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 八木裕子 食 2019年5月5日 メンマを作る メンマをつくりました。 竹の子も旬の物なので、美味しく食べられるのは一瞬です。 家の裏の竹林(面積的には少ないのですが)で、我家の竹の子は調達します。年によりたくさんとれたり、あまりとれなかったりします。 今年は、残念な […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 八木裕子 農 グリンピースの予約販売の申込は終了しました。5月からは、単品販売しますのでよろしくお願いします。 ポケマルさんから、予約販売は4月25日21時をすぎると来年の予約販売に自動的に切り替わるので、出品を取り下げるようにと連絡が入りました。 今年の予約販売は、4月25日20:59までしか、できない仕組みでした。ポケマルの担 […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 八木裕子 食 大勢で食べる食事は美味しい! 妹たちが父を心配して来てくれました。 3月24日、日曜日に妹たちが父を心配して来てくれました。 妹たちは、父と話したり、足を洗ってあげたり、普段やれてない部分の掃除をしたりしてくれました。 私は、昼食作りが担当でした。 […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 八木裕子 食 ポケットマルシェに消費者として参加しています。 りんごと魚をポケットマルシェから購入しました。 りんごは信州の峯村和哉さん https://poke-m.com/producers/21 しかし、もう終わってしまったようです。 魚は、青森県の高森優さん https:/ […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 八木裕子 食 アブラナ科の野菜の花芽は春を感じる、そして美味しい! アブラナ科の花芽って美味しい 今年はひょんなことから白菜の花芽を食べるチャンスを得ました。 前にも出した写真ですが、再度掲載します。 採りたての菜花は甘く感じました。苦味はなかったです。 2019年3月12日、ランチに食 […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 八木裕子 農 2019年3月5日 畑A耕耘機デビューと白菜の花芽 耕耘機デビュー 畑A区分DとFの一部を耕耘機で耕しました。 小型の耕耘機なので、あまり深く耕すことができませんでした。しかし、少しでも耕してあることは、次の作業を少しは楽にしてくれたと思いました。 しかし、それでも畝作り […]
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月13日 八木裕子 食 久しぶりにロールキャベツを作ってみました。 従妹が、たくさんのミニトマトを持ってきてくれました。 従妹がたくさんのミニトマトを持ってきてくれました。贅沢にもそれを全部使ってロールキャベツを作りました。 高齢の親は歯が弱くなっています。やわらかい物でないと食べずらそ […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 八木裕子 食 野菜たっぷりナベをつくりました。 冬野菜の美味しい時期に野菜たっぷりナベを作りました。 大根、ネギ、にんじん(冬野菜ではないですね。年中売っていますが、冬も美味しい野菜なので使用します。)春菊、しゃぶしゃぶ用の豚肉がナベの具です。 ナベには、水と料理酒を […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 八木裕子 試行錯誤 岡田斗司夫 著 「いつまでもデブと思うなよ」キンドルで再読しています。 昔々読んだ本、キンドルで再度読み直しています。 ひょうんなことから、昔昔読んだ本をキンドルで読んでいます。 岡田斗司夫 著「いつまでもデブと思うなよ」です。 最近、デブが加速しているようで、体重を減らしたいなと思っていま […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 八木裕子 農 切干大根ができました。 去年から干していた自然栽培の打木源助大根、できあがりました。 このところの良い天気と乾燥している空気のせいで、切干し大根が完成しました。私は少し大きめの切干し大根を作りました。 それをそのまま食べるのが好きです。大根特有 […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 八木裕子 食 季節の贈りもの 柚子、お寺で一緒に活動していた方からいただきました。 柚子、いただきました! ありがとうございました。 我家には柚子の木がありません。でも、ありがたいことに、お寺で3年間一緒に活動した方からいただきました。 とてもありがたかったです。 柚子味噌を作りました。 柚子味噌は、柚 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 八木裕子 食 美味しいって、幸せなことだと思う。 美味しい食事たち 美味しい食事を、お料理上手な方のご自宅で複数回もご馳走になりました。 至福のひとときでした。 味付けが素晴らしく、野菜がふんだんに使われていて、見た目の色の美しさも相まって、毎日このような食事のできるご […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 八木裕子 農 自然栽培の冬野菜セットを販売しています。 自然栽培の冬野菜を味わってみませんか? 冬野菜がゆっくりと生長しています。その野菜本来の生長スピードで生長しています。 ポケットマルシェで販売しています。 この写真をとったときよりも、野菜は生長していると思います。(さつ […]