2025年8月1日 つれづれに

2025年興味深かったこと 東京都議会議員選挙

私は東京都民ではありません。選挙権のない選挙に興味をもったのは、ほかでもありません、再生の道から候補者が出ているからでした。

石丸伸二さんが立ち上げた地域政党『再生の道』から公募により集まった人たち、選考により、その選考過程もyoutubeで配信され、立候補予定者が選ばれれました。それらの人々は選ばれた後は各自が政治活動、選挙運動を行いました。結果は残念ながら誰も都議会議員にはなれませんでした。

石丸伸二さんは地方議会は二院代表制で国の国会とは違うということを多くの人に伝えようとしていました。この二元代表制が機能するには、議員一人一人が自身の哲学をもち、執行者(知事)の執行しようとすることを、きちんと判断できる人が重要だなと感じました。

二元代表制、議員候補者になる人にはこうあってほしいということを学んだ東京都議会銀選挙でした。東京都選挙管理委員会が公表した結果を貼っておきます。

r07togi_kaihyo_tokuhyo

参議院議員選挙

参議院議員選挙も興味深かったです。やはり『再生の道』の候補者は気になりました。それからもう一人大阪選挙区から立候補していた東修平(あずましゅうへい)さんもとても気になりました。

なぜ、これらの立候補者が気になったかというと、こういう人たちに声掛けして討論してもらうネット上の番組をみていて、その応対のしかたや、今起きている様々な事象にたいする考え方と理解、経験値にその人のすばらしさを感じたからです。

ただ、残念ながら当選はなりませんでした。

農業研修をWEBで受講している

2013年に木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学んで以来、久しぶりに農業について学んでいる。今回の講師は西田栄喜さんで金沢で脱サラからの農業経営をしている方です。

本やポケットマルシェの販売等で知っている人でした。多分満を持して年間を通じての研修カリキュラムを作成し生徒を募集してくれました。私は一期生になります。全国から10人ほどが毎月第4週の日曜日にオンラインで学びます。

農業の成功者に直接学びたいと思いました。

ワンデーシェフ お料理は奥が深い

2025年5月から月に1回、ワンデーシェフとして約30人の料理を作ることをしています。いい経験になっています。ここに参加するまでは少人数のものしか作ったことがなかったので、大人数のものをつくるということの難しさを知らずにいました。

どこまで、準備していけばいいか、食品の性質等を考えるとやりすぎもよくないことを学びました。どこまで準備段階で終わらせるのか、頭と体を使って試行錯誤中です。

また、ワンデーシェフの勉強のために週に1回いろいろなシェフのお料理を食べてみようと思っています。ただいま夏休み中でワンデーシェフはお休みで9月から再開されます。

また、本当に美味しいと感じるお料理を月に一度行きたいと思っています。そういうお店を開拓することが結構難しいです。シェフ仲間に聞くと案外、扉は開けるかもしれません。

投稿者プロフィール

八木裕子
八木裕子
当ブログを訪問してくださりありがとうございます。

私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。

長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。

詳しくはこちらをご覧ください。