2015年11月3日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 学び 週末のあれやこれ 土曜日は志木市の素敵なカフェへいってきた 昨日は、BBTの年下の先輩にご案内いただいて、埼玉県志木市にある、カフェルブランに行きました。このカフェは、不動産屋さんが経営者のようです。だから、カフェは床もテーブルも椅子も木 […]
2015年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 未分類 写真家 おだぎ秀さんの写真展に行きました。 プロの写真家の写真 以前勤務していたところの友人に誘われて、昨日、おだぎ秀さんの写真展に行ってきました。つくば市のカフェロダンで、その写真展は開かれていました。 さりげない風景や、花や仏像の写真がありました。プロの写真家 […]
2015年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 小松菜の成長は楽しみ!! 小松菜 今週の月曜日に種をまいた小松菜の芽がでていました。なんてかわいいのだろう。小松菜の成長は、早いと思います。きっと、このかわいい小松菜も数日後にはもう少し小松菜らしくなっていると思います。 小松菜は好きな野菜です。 […]
2015年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 学び 佐藤優さん、「一からわかる宗教」第四講 課題本 今回の課題本は「プロバカンダ戦史」著者は池田徳眞さん(江戸幕府第15代将軍 徳川慶喜の孫) この本の中で書かれていることの歴史的説明などをしていただきながら、佐藤さんが指定するところを受講者で読み進みます。 この […]
2015年10月21日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 地域の力 ボランティア歴20年以上の人形劇 ボランティア歴20年 継続は力なり 千葉県匝瑳市には、20年前に始めた人形劇を毎年ボランティアで行っているグループ「おはやしやさん」があります。 年の前半に毎週2回練習し、年の後半に、上演活動を行っているそうです。私は、 […]
2015年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 第2回国際 次世代農業EXPOに行ってきました。 次世代農業EXPOでITと農業のコラボに関する講演をききにいきました。 BBTの学友から、農業関連のイベントで面白いものがあるよと教えてもらったのが今年の春ごろでした。さっそくそのHPに招待券を申し込んでおきました。 1 […]
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 小さな畑の茄子、今年は終了、また来年。 今年の茄子栽培終了 今年、初めて種から作った茄子は、自分的には成功したと思いました。種から双葉が出て本葉ができてきても、とてもか細かった茄子。双葉のときは、虫に食われて穴ぼこだらけで、成長してくれるか心配でした。 しかし […]
2015年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 乾燥機、籾摺り機の掃除完了 籾摺り機の掃除 きょうは、秋晴れで乾燥しているとのこと、掃除日和とおもい、籾摺り機と乾燥機の掃除をすることにしました。 まずは籾摺り機、親がとりあえずは掃除をしておいたよと言っていたけど、もう一度掃除を開始です。 籾摺り […]
2015年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 学び ある農家の話 Facebookでのつながり その人とは会ったことがありませんが、農業つながりで友人になりました。ときどき私のfacebookにもコメントしてもらったことがあります。 農業に未来を見ている人だったと思います。 きょう、そ […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 bbt リアルで会うって楽しい BBTグローバル経済と経営 3年後期skype mtgの仲間とリアルで会いました。 BBT大学には、グローバル経済と経営という科目があります。これ、ものすごく歯ごたえのある科目です。(hotarubukuro感覚)この科 […]
2015年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 bbt BBT 卒業した同期たちと 2011年秋期の入学した仲間の卒業 2011年10月にBBT大学に入学した同期の中で11名が、2015年10月3日に卒業を迎えました。仕事をしながら、大学の授業もきちんとこなし、4年間で卒業したか仲間たち。おめでとうござ […]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 八木裕子 農 畑について思うこと 大きな畑 自然栽培に移行中の畑 大きな畑は、小さな畑の約10倍の広さを持っている畑です。今年から使ってもいいと父から言われて作物を作っています。しかし、この広さに見合うだけの作物をまだ作れていません。 今、ここは自然栽培 […]
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 ポテンシャル農業研究所さんで農業研修をしてきました 岐阜県飛騨高山 ポテンシャル農業研究所さん 有楽町の三省堂書店さんのところで、週末に開催されているマーケットにこだわりの野菜を販売している「エカロン」というお店があります。BBTつながりでそこの野菜を購入している知人から […]
2015年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 我家のコシヒカリの作業すべて完了しました。 コシヒカリ、手刈りの大変さに比べて籾摺りのあっけなさ 今年の天気は、本当に農家泣かせでした。秋の刈りいれのときに雨が降り続いて・・・。でも、手刈りでも刈り取ることができたので、ラッキーでした。 手刈りしながら、若いころの […]
2015年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 島耕作の農業論を読んで 島耕作ファンだけど、違和感を感じた農業論の部分について 島耕作ファンでです。島耕作シリーズ、たぶん全部読んでいます。 島耕作氏は、会長になり、会社のことよりもより日本国の経済活動に目を向けて活躍します。そして、農業で日本 […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 読書 離島発 生き残るための10の戦略 山内道雄 著を読んで 石川県羽咋市の物語と通じるものがある この本は、島根県隠岐諸島(おきしょとう)の中の島にある海士町(あまちょう)の町長さん、山内道雄さんが書いた本です。 平成の大合併に、合併しないことを決め(合併することのメリットを見出 […]
2015年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 八木裕子 試行錯誤 私の自然栽培の野菜を販売しているお店を見てきました 野菜を販売しているお店見学 農業の生産者と都会の消費者をつなげることを仕事にしているベンチャー企業と契約して、都会のスーパーで野菜を販売してもらっています。 でも、私はそのお店のことをお店の名前と支店名のほかは、何も知ら […]
2015年8月30日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 読書 「ローマ法王に米を食べさせた男」 を読んで うさんくさい題名? この本の題名は聞いたことがありました。ただ、題名が、本を取ってみようという意欲を遠ざけていました。ごめんなさい<(_ _)> 石川県羽咋市役所にお勤めだった、高野誠鮮さんが書かれた本です。 […]
2015年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農 稲刈り 天気と稲刈り作業の関係 7月下旬から8月上旬の酷暑のあと、お盆以降の天気は雨の毎日でした。ちょうど、稲刈りのこの時期の雨は、農家にとってはちょっと恨めしい雨です。 自然の営みは人間にはどうしようもないので、この状態の中で […]
2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 bbt 卒業論文 卒業論文を書く BBT大学の4年生の後半、卒業論文が一番大きな科目でした。 卒業論文の書き方は、前期の授業で学びましたが、自分事として書くことは意外に難しく感じました。 自然栽培で収益を出せるようにするにはどうしたらいい […]