自然栽培の畑から笑顔をお届け

happy831.com

  • 自然栽培を知りたい
  • ようこそ
  • 食卓を幸せに
  • ご感想
  • 畑の歳時記
  • 写真ギャラリー
  • ブログ
  • 野菜を買いたい
    • ポケットマルシャ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年10月21日 / 最終更新日時 : 2017年10月21日 八木裕子 未分類

困っているときに受けた親切は、身に染みます。

地理のよくわからないところで、車をズブズブに濡れている畑の脇に落としてしまいました。 よりによって、雨降りのこんな日に、このような場所で…。 そんなところに救世主が現れてくれました。 軽トラの若い救世主は、状 […]

2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年10月20日 八木裕子 読書

樺沢紫苑 著 「絶対にミスをしない人の脳の習慣」を読んで

ミスをするのは脳のせいらしい。Dr.樺沢はミスの四大原因とその解決法を、この本で示してくれました。 へー、ミスの原因は脳のせいなんだ⁈ ちょっと、嬉しい出だしでした。 ミスは自分のせいと思っていました。 この本はミスは脳 […]

2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月19日 八木裕子 農

10月18日 久しぶりの晴れの日に農作業をしました。

やっと晴れた一日、農作業をしました。翌日以降雨が続きそうですが、種まきと苗を植えることをしました。 自然栽培の大きな畑 午前中に一畝耕して、ほうれん草の種を3列まきました。 ph6.5ほうれん草には、ちょうどいいかな? […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 八木裕子 未分類

洗ってしまった。

PCを別のところで有線のマウスで使用していました。 無線のマウスで使用するレシーバーを、そのときエプロンのポケットに入れました。 そして、気がついた時には洗濯機の中に…。 脱水まで終わっていました。 ダメもと […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 八木裕子 農

秋の長雨が続いています。農作業ができないよ~。

秋の長雨を実感した今年の10月。 秋の長雨とはよく言われていますが、実感したのは今年が初めてです。 去年も秋野菜の種はまいたのですが、こんなに雨が降っていた記憶はありません。 私は、畝作りも人力でしているので、一日にでき […]

2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年10月13日 八木裕子 未分類

農業ワールド2017に行ってきました。

千葉の幕張メッセで行われている農業ワールドに行ってきました。 10月11日から13日まで、幕張メッセで行われている農業ワールドに12日に行きました。 農業の六次化産業でバイヤーは、農産物の加工品のどんなところに注目してい […]

2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 八木裕子 未分類

ナンバンキセル

昨日、よその庭の草とりのお手伝いをしました。 ナンバンキセルという植物を初めて見ました。 ススキを刈った後にありました。ススキに寄生して育つ植物のようです。 Posted from SLPRO X for iPhone.

2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 八木裕子 学び

BBT卒業後もいろいろなイベントに参加できるのは嬉しいです。農業関係のPC LIVEを見ました。

農業関係の話をPCのLIVEを見ました。どうしてなんだろう? 聞いてて居心地の悪さを感じてしまったのは。 BBT大学では、卒業してからも、いろいろなイベントについてお知らせが届きます。 興味のあるものだと嬉しいです。 今 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 八木裕子 学び

10月5日、長谷川和廣さんの勉強会に参加して来ました。

長谷川さんの魂のこもった話は、背筋が伸びます。 いくつもの会社のトップをつとめてきた長谷川さんの勉強会に参加してきました。 この勉強会に参加されている方は、会社の経営者クラスの方々が多いです。 長谷川さんの話してくださる […]

2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月3日 八木裕子 農

冬野菜の種をまいています。ミニ白菜、大根、レタスの種を大きな畑にまきました。

ミニ白菜、大根(アブラナ科)の野菜のコンパニオンプランツとしてレタス(キク科)の野菜の種をまきました。 10月1日、2日で二畝冬野菜の種をまきました。 ミニ白菜とコンパニオンプランツとしてレタス、大根とコンパニオンプラン […]

2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2017年10月1日 八木裕子 農

アブラナ科の野菜と菊科の野菜の混植をこの秋にはしてみます。

ブロッコリー(アブラナ科)、カリフラワー(アブラナ科)、レタス(菊科)、コールラビ(アブラナ科)、ルバーブ(ダテ科)の芽が生長中です。 レタス カリフラワー ブロッコリー コールラビ ルバーブ レタスは菊科の仲間なので、 […]

2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 八木裕子 食

9月26日火曜日 、Kitchen Beeにて、コチジャンを作る講座に参加しました。

コチジャンって、こんなにシンプルな材料でできてるものだと知り、びっくりしました。 9月26日火曜日Kitchen Beeでコチジャンを作る講座に参加してきました。コチジャンは、餅米、米麹、唐辛子、塩があれば作れます。 コ […]

2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 八木裕子 農

乾燥機と籾摺り機の掃除終了で2017年の米関係は終了しました。

乾燥機と籾摺り機の掃除を終了する事で、米の生産関係の仕事は終わりです。 9月23日土曜日、乾燥機と籾摺り機の掃除を終了しました。 来年、また使うときに順調に動いて欲しいので、丁寧に掃除をしました。 また、来年もよろしくね […]

2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 八木裕子 農

大きな畑の草刈りしました。

田んぼの作業があるときは、畑の作業がおろそかになりますが、やっと草刈りをする事が出来ました。 9月22日金曜日にやっと、大きな畑の草刈りを終わりました。あと、鎌で少々丁寧に刈りたい部分はあるのですが、草刈り機で刈るのは終 […]

2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2017年9月23日 八木裕子 食

この時期に採れた野菜を使っての料理

茄子のキャビア 秋茄子の時期に作って見たいなと思っていた一品です。 用意するものは、 茄子、アンチョビ、ニンニク、オリーブオイル、塩、胡椒です。 ただ、今回はアンチョビの塩分がきいていたので塩は使いませんでした。 参考に […]

2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 八木裕子 学び

枡野恵也さんvs琴市しづかさん トークイベントに参加しました。

    働き方についてのトークイベントでした。 9月15日金曜日19:30から京セラビル2階のレアジョブの会議室で、このイベントは開かれました。 枡野さんと琴市さん、お二人はオンライン英会話のレアジョ […]

2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年9月18日 八木裕子 食

新米で栗ご飯をつくる。

秋のお彼岸に来られないからと、妹夫婦がお墓参りに来ました。 台風が近づいているので、早く帰るために、お墓参りをしてから我家に来ました。 ちょうど、お昼の準備をしていたところです。 昨日、ご近所から栗をいただきました。大粒 […]

2017年9月14日 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 八木裕子 農

2017年9月13日、今年の稲刈りを終了しました。

稲刈りを終えるとホッとします。 稲刈りは、天候に左右されます。 今年も稲刈り時期に、雨が降りました。もう稲刈り時期の雨は想定内です。 晴れ間をいかに有効に使うか、考えながらの作業になります。 雨が降ると、地面が乾いていた […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月10日 八木裕子 農

土壌のペーハーと湿度を測る器具を購入しました。

以前購入したものが、機能しなくなってしまいました。 新たに購入しました。 冬野菜を作るのに向けて使用していきます。 上手に野菜が作れるようになっていきます。 Posted from SLPRO X for iPhone.

2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2017年9月9日 八木裕子 農

天気が続く日々でありますように。

稲刈りと天気の関係 稲刈り時、晴れ間が続けば、田んぼは乾いて稲が刈りやすいです。 稲刈り、乾燥、籾摺りと流れ作業のごとく仕事がスムーズにいきます。 ただ、このところ、そのようにいった年は、ありません。 たまーに、そのよう […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • …
  • 固定ページ 70
  • »

アーカイブ

ようこそ

このサイトを運営している自然栽培農家の八木裕子です。

自然栽培 農家 八木裕子です。

当ブログを訪問してくださりありがとうございます。

私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。

長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。

訪問者数

  • 308158総閲覧数:
  • 142今日の閲覧数:
  • 148昨日の閲覧数:

メニュー

  • 自然栽培を知りたい
  • ようこそ
  • 食卓を幸せに
  • ご感想
  • 畑の歳時記
  • 写真ギャラリー
  • ブログ
  • 野菜を買いたい
    • ポケットマルシャ
自然栽培の野菜を買いに行く

最近の投稿

料理について
2025年4月3日
KITCHEN HAPPY SMILE 学びながら始動しています
2025年3月7日
2025年スタート
2025年1月15日
12月いろいろ
2024年12月19日
母の三回忌
2024年10月29日

最近の投稿

  • 2019年6月4日グリンピースご飯
  • 2019年6月4日畑A そら豆
  • 2019年6月4日畑A グリンピース収穫 2019年5月16日
  • 2019年6月4日畑A グリンピース 2019年5月14日収穫
  • 2019年6月4日畑A グリンピース収穫 2019年5月10日

カテゴリー

  • bbt
  • KITCHEN HAPPY SMILE
  • タイムマネージメント
  • ポケットマルシェ
  • 備忘録
  • 地域の力
  • 地域行事
  • 学び
  • 家族
  • 愛犬
  • 旅
  • 未分類
  • 楽しみ
  • 試行錯誤
  • 読書
  • 農
  • 食
  • 高齢

月別アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月

畑の歳時記 アーカイブ

  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • プロフィール
  • 法律にもとづく表記
  • Blog

happy831.com