自然栽培の畑から笑顔をお届け

happy831.com

  • 自然栽培を知りたい
  • ようこそ
  • 食卓を幸せに
  • ご感想
  • 畑の歳時記
  • 写真ギャラリー
  • ブログ
  • 野菜を買いたい
    • ポケットマルシャ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年3月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 食

ひよこ豆で作った味噌をおむすびにのせて食べたら、とても美味しかった‼︎

昼食におむすびを作りました。 去年の冬に作ったひよこ豆の味噌をおむすびの上にのせて、食べました。 美味しい‼︎ ひよこ豆の味噌は、甘いので、アツアツのおむすびの上にのせて食べるととても美味しかったです。 あ、今年は、大豆 […]

2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 食

米麹と米で甘酒を作りました。

甘酒、米麹と米から作ってみました。 甘酒は、家族全員好きな飲み物です。 しかし、今まで作った事がありませんでした。はい、出来上がったものを購入していました。 このところ、味噌作りをしていたので、米麹をよく使っていました。 […]

2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農

畑の土の中をお見せします。万能と鍬で耕しました。

畑を耕すのに、万能と鍬を使っています。 万能 万能とくわを使い、畑を耕しています。 根を土にしっかり張っているものは、万能を使い、剥ぎ取るようにしてとります。 雑草を取り除いて、出てきた土は、万能でさっくり耕します。 こ […]

2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農

備忘録 夏野菜の種をビニールトンネルで育てることに、初挑戦‼︎ etc

3月8日 大きな畑(自然栽培) 午前 アロイトマト、中玉のトマト マティナ、房成真黒茄子、伊勢ピーマンの種をまきました。 夏野菜なので、ビニールトンネルを作りました。これによって、発芽が、促進されます。 今までよりは、早 […]

2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 読書

米沢富美子 著 「二人で紡いだ物語」を読んで。その2

米沢さんのパワーを全開にした夫君の貢献 米沢さんと夫君は、お互いを大切にしながら対等なパートナーシップを築いていたと思います。 大学生のときに出会った、未来の夫となる人にプロポーズされたとき 物理を一生の仕事にしたいと考 […]

2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 学び

大前研一さんの思考と似ている若い人の話を聞いた衝撃について。

以前に受講したビジネスセミナーの人たちの緩やかなつながりの中で、いろいろなセミナーの案内があります。 そのときにとても気になった人がいました。が、そのときに行くことが出来ませんでした。しかし、その人のメルマガ登録をして、 […]

2017年3月4日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 未分類

BBT大学の同期が匝瑳市に来てくれました。

BBT大学の同期が、自然に触れたいと、私の地元匝瑳市に遊びに来てくれました。同期と言っても、と~ても若い同期なんですが。 ありがとう~同期よ!! 同期は、来週から入院し、大きな手術を受ける予定です。その前に自然に触れたい […]

2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 八木裕子 食

昨日、味噌を作りました。

味噌作りは楽しいな〜 今回は、出来上がり量6kgの味噌を作りました。 原材料 自然栽培玄米麹 2kg 自然栽培大豆 1.3kg 塩 0.8kg 1 前日に大豆を水につけておきます。 2 塩と麹をよく混ぜます。 3 前日、 […]

2017年3月1日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 食

明日、味噌作りをします。

昨年、味噌作りを習ったのに、その後作っていませんでした。 今年は、明日作ります。 あ、もう日をまたいでしまった。きょう、味噌を作ります。 こだわった材料で作ります。 自然栽培の大豆と自然栽培 玄米麹です。 我家でできたも […]

2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 未分類

今までの自分ではしなかったことを今年はしています。自分のフェルト人形をお願いしました。

生まれて初めて自分のフエルト人形を作ってもらっています。 ちゃろさんというフェルト人形の作家さんがいます。 いま、私のフェルト人形を作ってもらっています。ブーな私の、フェルト人形ですからブーです。 しかーし、なんかとって […]

2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 読書

米沢富美子 著 「二人で紡いだ物語」を読んで。

これは、米沢富美子さんが、伴侶の死から立ち直るために書いた物語でした。しかし、書かれていることは痛快で面白くて、そして愛情にあふれていました。 この本は、2000年7月25日初版発行でした。 私は、2000年10月31日 […]

2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 食

東京 六本木のタイレストラン ジャスミン タイは、味よし、雰囲気よしのレストランでした。競争力が働く場所のレストランが、美味しいのは、必然とわかりました。

六本木で働いてる友人に連れていってもらったタイレストランがとても美味しかったです。 http://www.jasmine-thai.co.jp/ 田舎ぐらしの私は、なかなかタイ料理を食べる機会がありません。 そこで、六本 […]

2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 読書

斉須政雄 著 「調理場という戦場」を読み返しています。

この本で一番好きなところは、ベルナール(斉須さんがフランスで出会った尊敬すべき友)とのことが、書かれている部分です。 斉須政雄さんは、三田にある、フレンチレストラン コート・ドールのオーナーシェフです。 この本は、フラン […]

2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農

井原豊 著 「図解家庭菜園ビックリ教室」を読んで、トマトの苗についてびっくりしたこと‼️

トマトの苗は、50〜60cmのヒョロヒョロ苗が成功の秘訣らしい⁈ 1994年3月31日 第1刷発行で2014年第40刷発行のロングセラー 井原豊 著 「図解家庭菜園ビックリ教室」を参考に読んでいます。 トマトの事について […]

2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農

強風の後の大きな畑(自然栽培)の様子、昨日の様子です。

予想外の事が、やはりありました。 予想外その1 支柱が強風により大きく揺れたのでしょう。その振動で地中と地面の境目のところで耐えられなくなり亀裂が入っていました。 支柱を抜いて亀裂の入っていたところで切り離し、上部の支柱 […]

2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 試行錯誤

デザインの要諦は自分のターゲットとしてる人がわかってくれるように、ちょっとばかり工夫することだと理解しました。

ビジネスセミナー同期のデザイナーさんと話した時のこと。 2017年からは、自然栽培の野菜を今までよりも多く販売できる予定でいます。HPも作る予定だし必要としてくれる人に販売していきたいです。 ビジネスセミナーを受講したと […]

2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農

市内でこだわった有機農業をしている方が私の畑を見てくれました。

こだわった有機農業をしている方が、私の大きな畑(自然栽培)を見てくれました。 日曜日の夕方、以前、お世話になった有機農業をしているAさんご夫妻が畑を見に来てくれました。 冬で、あまり野菜がありません。小蕪(まき方が、密す […]

2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 未分類

すてきな人は、その人のあり方がすてきだからなのだろうと思う。

昨日、あり方のすてきな方々に集まっていただきました。 少し大がかりな集まりを考えています。それに協力いただきたい方々に集まっていただきました。 司会は私がしましたが、悲しいかなうまくできません。これは、訓練の必要ありです […]

2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 学び

ワールドカフェというイベントに参加して、人と話すということは、思考のストレッチになると感じました。

ビジネスセミナー受講者の一人が開催したワールドカフェに行きました。 ワールドカフェと言うイベントに先週の土曜日行ってきました。 このイベントでは主催者を含めて総勢6名、各が3から4年後の野望やこうなっていたい姿を語ります […]

2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 八木裕子 農

自然栽培のほうれん草できるか?

1月11日に種をまいた、ほうれん草が芽を出していました。 これが成長して、大きくなったら、自然栽培のほうれん草と言えます。 2月は、気温の低い日が多い月です。無事大きくなってくれるかな〜? Posted from SLP […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • …
  • 固定ページ 70
  • »

アーカイブ

ようこそ

このサイトを運営している自然栽培農家の八木裕子です。

自然栽培 農家 八木裕子です。

当ブログを訪問してくださりありがとうございます。

私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。

長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。

訪問者数

  • 307863総閲覧数:
  • 112今日の閲覧数:
  • 173昨日の閲覧数:

メニュー

  • 自然栽培を知りたい
  • ようこそ
  • 食卓を幸せに
  • ご感想
  • 畑の歳時記
  • 写真ギャラリー
  • ブログ
  • 野菜を買いたい
    • ポケットマルシャ
自然栽培の野菜を買いに行く

最近の投稿

料理について
2025年4月3日
KITCHEN HAPPY SMILE 学びながら始動しています
2025年3月7日
2025年スタート
2025年1月15日
12月いろいろ
2024年12月19日
母の三回忌
2024年10月29日

最近の投稿

  • 2019年6月4日グリンピースご飯
  • 2019年6月4日畑A そら豆
  • 2019年6月4日畑A グリンピース収穫 2019年5月16日
  • 2019年6月4日畑A グリンピース 2019年5月14日収穫
  • 2019年6月4日畑A グリンピース収穫 2019年5月10日

カテゴリー

  • bbt
  • KITCHEN HAPPY SMILE
  • タイムマネージメント
  • ポケットマルシェ
  • 備忘録
  • 地域の力
  • 地域行事
  • 学び
  • 家族
  • 愛犬
  • 旅
  • 未分類
  • 楽しみ
  • 試行錯誤
  • 読書
  • 農
  • 食
  • 高齢

月別アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月

畑の歳時記 アーカイブ

  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • プロフィール
  • 法律にもとづく表記
  • Blog

happy831.com