2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 八木裕子 試行錯誤 畑A 嫌がらせには淡々と対応していきたいが… 畑Aのことで、頭にきていること 農作業は好きです。気持ちのいい汗をかくことは大好きです。 ところが、ここ最近の畑では、頭にくることが多発しています。 2021年3月26日、グリンピースが絡まるようにしておいたネットが複数 […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 八木裕子 試行錯誤 2021年2月16日 プチ断食講座 プチ断食だったらできそうかも 私は太っています。太っていても日常生活で大きな不自由を感じていないので、痩せることに真剣に取り組んできませんでした。 正直に言えば、何度かチャレンジしたのですがいずれも失敗してきました。 ひ […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 八木裕子 学び イタリアンスイーツレッスン 2月のバレンタイン特別レッスンに参加 貴婦人のキスと言われる絞り出しクッキー イタリアのベローナの郷土菓子です。 絞り出したクッキーをチョコレートを間に挟んでくっつけた形がハート型になり、一口で食べられるところから貴婦人のキスと呼ばれているそうです。 【先生 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 八木裕子 試行錯誤 ホッとした話 NPO法人観光交流助け合いネット多古のHPを作ることになりました NPO法人観光交流助け合いネット多古は多古町から委託を受けて、多古町魅力発信交流館(たこらぼ)の運営を行っています。 今年の9月にNPO法人観光交流助け合 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 八木裕子 試行錯誤 2020年5月2日 田植え終わりました 2020年の米作り 今年は、父が入院しているので米作りを初めて自分で一からすることになりました。 去年に比べて、栽培面積がとても少なくなりました。以前、お知り合いで高齢になった方の田んぼを作っていたのですが、それはできな […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 八木裕子 学び 過去の同じ時期のブログを見ながら、その時々のことを思っています 2019年4月のブログをみながら、今年の4月のこと、これからのことを思っています。 去年のブログを読み返してみました。 今年は、去年できてたことで、していなかったことがあります。冬の間に春から夏にできる野菜の苗を作りませ […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 八木裕子 試行錯誤 備忘録 田畑のこと 田のこと 今年は諸般の事情で、自宅用の米を作っていた田んぼのみで米作りをすることにしました。 初めて、イチから米作りをします。今まで見てきてはいましたが、父が何をするかは指示してくれたので、それに従っていました。父が主、 […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 八木裕子 学び 命の時間、誰でも生まれたときから死に向かって進んでいる事実をときに忘れてしまっている リハビリ専門病院に転院して、元気になると思っていた 父は急性期の病院での治療をおわり、リハビリ専門病院に転院しました。2019年12月18日でした。 ここにきて、リハビリに励めば、良い結果につながりまた、一緒に暮らせるん […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月19日 八木裕子 試行錯誤 家族の風景はだんだん変わってくるんだな・・・ 父のいない初めての彼岸 彼岸がいつものように訪れました。父が在宅していない彼岸は初めてです。入院して以来、季節の行事に父がいないのはとても淋しいです。 彼岸、お墓に花を供え線香を焚いてお参りしてきました。いつもは父も一緒 […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 八木裕子 学び 新型コロナウイルスについてつらつら考えてみた 新型コロナウイルス、どう相対していいくか、今国も個人も試されているような気がする こんな時だから野党も協力していい方向に行くようにしてほしい 国難といっていいと思う新型コロナウイルス対策に対して、野党も協力していってほし […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 八木裕子 家族 老いるということ 誰でも年をとっていく未来について 入院中の父の今後はどうなるのだろうと心配になりますが、現時点で選択できる中で、父が一番快適に過ごせる方法を選択していくこと、それが私や妹たちでできることだなと考えています。 母は今は自宅 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 八木裕子 学び 東総女性未来ネットワークフォーラム その2 第3回東総女性未来ネットワークフォーラムを終えての反省 1月18日に第3回めのフォーラムを終了して1月半ほど経過しました。その間、反省会と翌年度の日程を決める事をしました。 反省会は2月上旬に行いました。 やっと3回めま […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 八木裕子 家族 デイサービスセンター2カ所目の見学をしてきました デイサービスセンター2カ所目の見学 今回見学したのは、とても家庭的なところでした。母を担当してくださっているケアマネジャーさんも一緒にいていただき、とても心強かったです。 11時30分にデイサービスセンターに伺う事になっ […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 八木裕子 家族 デイサービス施設の見学 母はデイサービス楽しめるかな? 高齢の母、日中家にいて家の周辺の畑の作業をしたりしています。高齢に伴う身体の動きは年相応になっています。しかし自分のことは自分でできる状態ではあります。 ただ、父が入院中なので、日中全く一 […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 八木裕子 学び 日本語をたくさん書いている 日本語を手書きしている 本に書かれている日本語を音読し書き写すという作業をこのところしています。 みんチャレという習慣化するためのアプリで語学・音読・書き写しというものに挑戦しています。挑戦なんてかくとオーバーですが、日 […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 八木裕子 家族 2020年の指針「ああいい一日だった」と思って一日を終わる 「ああいい一日だった」と毎日を過ごせるようにする 2020年、令和2年、最初の記事は、今年の指針を書きます。 抱負でも目標でもなく指針です。 一日が過ぎ眠りにつくときに「ああいい一日だった」と、毎日過ごせるようにすること […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 八木裕子 家族 篠竹刈りをしています。 篠竹の生命力はすごいと感じる。 我家の、庭の草花が植わっているところ周辺が、篠竹に覆われてしまいました。 今まで、両親がこれらを刈ってくれていたんだなとわかりました。 昨日、父から「篠竹が伸びているので刈ってほしい」と言 […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月7日 八木裕子 学び イベントを開催する時に重要な二つの事を感じた2019年5月25日 イベントを開催するとき重要な事を学びました。 イベントをするときに、重要な二つのことを学びました。 1 イベント内容が充実している事 2 参加者への配慮が行き届いている事 です。 今年、青森県弘前市で、木村秋則さんから自 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 八木裕子 試行錯誤 2019年5月19日(日)東京都板橋区カフェarica にて自然栽培グリンピースの試食会を開催しました。 自然栽培のグリンピース試食会にて、グリンピースの味を知ってもらう。 今年の3月31日、この春にBBT同期で卒業した人をお祝いする会が開かれました。 そのときに、グリンピースの話になり嫌いな人が多いということを聞きました。 […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 八木裕子 試行錯誤 2019年5月6日 草刈り機のリコイルスターターの紐が切れてしまった。 今年は田んぼの畦の草刈りが田植えの後になってしまった。 田んぼの畦の草刈りは、田植えの前に行っていました。今までは父の指令のものにいろんな作業を行っていました。 今年は父の指令はありませんでしたが、自分で考えてやれと言う […]