2018年4月17日の畑Aの様子
インゲン豆を2列まきました。
種から育てていたズッキーニ、本葉が何枚か出てきたので畑に植え替えました。
去年、うえておいたネギが元気だったのでその近くに植えました。ウリハムシはネギが苦手なんです。
悲報
畑に、ガラスをすてる?、わざと置く輩がいました。この畑は以前にもその様なことをされました。
全く頭にきます。毎日見回りに行かなくてはいけないと思いました。前回もガラスを置かれたことがあり、同じ事を思ったのですが、ここ何日か、この畑にいてきませんでした。反省です。どんな状況であれ、毎日来ることが重要だと感じました。
ガラスの他にグリンピースも折られていました。
同一人物の仕業でしょうか?
自然栽培なので草を活かします。思われたのでしょうか?
夏野菜で、この畑をいっぱいにして、管理されていない畑とは思わせないようにしていきます。
投稿者プロフィール

-
当ブログを訪問してくださりありがとうございます。
私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。
長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
最新の投稿
- 2023.01.21学び弘前大学の人文社会学部地域未来創生センターシンポジウムで自然栽培の発表があった
- 2023.01.19未分類村上由美子さん、内田舞さん、かっこいい
- 2023.01.16未分類今年初のもの 骨伝導イヤホン
- 2023.01.15KITCHEN HAPPY SMILE2023年1月14日 母の妹たちに来てもらいランチ会