植物の成長
9月下旬にまいた、インゲン豆の成長がすごいとびっくりしています。春にまいたインゲン豆は発芽するまで2週間くらいかかりました。それが、今回まいたこの種は1週間もたたないうちに発芽しました。そして、見るたびに成長しています。今のところは。
もう10月ですが、気温が高いように思います。そのせいでしょうか、この成長の速さは。これからだんだん気温が低くなり、この成長速度もだんだん遅くなっていくと思います。どんなふうに成長していくのか遅いなりの成長を見るのも楽しみです。
10月9日にまいた、みやまこかぶも小さな葉っぱをつけました。今回は密集しないようにパラパラとまいたので、ちゃんと小蕪になってほしいと思っています。そうなるようにちゃんと間引きをします。みやま子蕪と一緒にまいた、春菊、のらぼう菜も変化なしです。だんだん変化していくのが楽しみです。
まだ、同時期に複数の野菜の栽培が、できていません。これらが同時期にいい具合に成長できているときはくるのでしょうか? とにかくまだまだ実験段階をぬけられません。
投稿者プロフィール

-
当ブログを訪問してくださりありがとうございます。
私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。
長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
最新の投稿
- 2023.03.11学び2023年3月9日 試食会 in 東京都港区麻布十番
- 2023.02.25家族新しい家族
- 2023.02.02学び素晴らしい先人を知る
- 2023.01.21学び弘前大学の人文社会学部地域未来創生センターシンポジウムで自然栽培の発表があった