農家は今こそ break through するときだ
きょうは、コンバイン、乾燥機、籾摺機の掃除をしました。去年の秋にすべての作業が終わった時に掃除をしたのですが、スタート前の確認では、やはりゴミがありました。
週末あたりから始まるのではと思っています。
うちは農協には米を販売していませんが、昨日農協の人がみえて、26年産米の値段表を参考にみせてくれました。めちゃくちゃ安い値段です。小規模農家を潰したいのかと思うよな値段。
農家人口がだんだん減っている今、国の施策としては少数の大規模農家が国際競争力に勝ているような価格で米を販売するような形にもっていきたいのかな?
今こそ、小規模農家は、考えて考えて、break through しないと、いけないときだ。
投稿者プロフィール

-
当ブログを訪問してくださりありがとうございます。
私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。
長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
最新の投稿
- 2023.02.02学び素晴らしい先人を知る
- 2023.01.21学び弘前大学の人文社会学部地域未来創生センターシンポジウムで自然栽培の発表があった
- 2023.01.19未分類村上由美子さん、内田舞さん、かっこいい
- 2023.01.16未分類今年初のもの 骨伝導イヤホン