家族がひとりいないということ。(2/50)
いつもいる家族が一人いないと家の雰囲気はずいぶん変わるなと思います。
父が入院中です。経過はいいので、近々退院でいると思っています。家の中を温かくしておかなくてはと思います。暖房器具を増やさなくては。
ただ、今まで一緒に生活していた人が、いなくなると不思議な感じです。それほど会話があるわけではないのですが、人がいるということはとても大きなことなんだなとこのようなことがあると感じます。
人間関係という目には見えないけど、お互いの関係がこの家の中であるのですね。その中の一部分が一時的にせよ、ここからなくなっていると、それがとても大きなものだと感じさせるんだなと思いました。
投稿者プロフィール

-
当ブログを訪問してくださりありがとうございます。
私は、千葉県匝瑳市在住で、自然栽培で野菜を作っています、八木裕子です。
長いこと公務員をしていましたが、2012年3月に退職し、木村秋則自然栽培ふれあい塾で自然栽培について学び、現在もその自然栽培にこだわった農業をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
最新の投稿
- 2023.03.11学び2023年3月9日 試食会 in 東京都港区麻布十番
- 2023.02.25家族新しい家族
- 2023.02.02学び素晴らしい先人を知る
- 2023.01.21学び弘前大学の人文社会学部地域未来創生センターシンポジウムで自然栽培の発表があった